あなたは自分のこと話しますか?^ ^
それとも話さない人ですか?^ ^
人は大きく発信型と受信型の2つのタイプに分けられます!
発信型の人は、「自分はこう思う」と意見をはっきり言う人で基本的に自分は正しいと思っています(^-^)v
こういうタイプは自分のことは延々と話すのに「あなたはどう思う?」と相手がどう感じてるのか聞きません^^;
逆に、受信型の人は自分を表に出しません。
相手が何か「いいこと」を言ってくれるのを待っています( ˘ω˘ )
自分からは発信しないという生き方を選択しているんです^ ^
どちらが良い悪いと言ってるわけではありません(*^_^*)
夫婦間でも上司、部下の間でもこの発信型と受信型の力が働きます。
どちらかが発信型で、相手が受信型だと「こうしてほしい」と発信型が言っても受信型は自分の意見を言わなかったりします(・・;)
その時、発信型の人は…
「何も言わないな…」
何考えてるのか分からない(・・;)
と、相手を面倒に思ったりしてしまいます。
逆に、両方ともが発信型でいつも喧嘩ばかりしているカップルもいますし、両方とも受信型でまったくお互いの意見を言わない上司、部下もいます^^;
これは「その人の才能」で、
「発信型の人は講演家タイプ」
「受信型の人はカウンセラータイプ」
とも言われています(*^_^*)

次が人生のシークレットです!
発信型の人はもっと受信しなければいけないし、受信型の人はもっと発信しなければ1人の人間としてバランスが取れません(^ω^)
人間関係の話を聞いてると、「相手にきちんと受信してもらっていない」と感じている人が多いようです^ ^
発信するのは得意でも、上手に受信することが出来ていないんです^_^;
会話はキャッチボールですから、相手が何を感じているかを聞いてから自分の話をする。
言葉のキャッチボールがいい感じで出来るようになると楽しくなってくるんです♪( ´▽`)
つまり…
相手からもらった話題を発展させるセンスが大事なんです!
発信機能がパワフルなわりに、受信機能がそれほどでもない人がいます^_^;
こういう人は「空気の読めない人」と言われてしまいます。
これが人生のシークレットです!
では少しでもお役に立てれば幸いです^ ^