余談ですが…
毎日スクワットを3分間やるだけでジムに行くのと同じ効果があると教えてもらい昨日スクワットを3分間やってみました…
今朝太ももが激痛です…
大変ですので、
決して…
いきなりスクワットは3分やってはいけません…
1分が適正時間です。
「やってはいけない」で思い出したので、
人間関係で決してやってはいけないことが1つあります。
それは…
「干渉しないこと」
これは本当にしない方がいいです。
僕には6歳の息子がいます。
彼は、注意されればされるほどものすごく興味が湧きます。
「このお菓子は食べてはいけない」
「このおもちゃで遊んではいけない」
「この」をつけるとかえって興味をそそられます。
彼の中で、
よほど美味しいんだろうな、
よほどおもしろいんだろうな、
と感じるようで、見ていない時にメチャクチャやってます。
一例ですが、
息子の中でガチャガチャが流行りです。
「ガチャガチャは癖になるからやらない」
と僕は言います。
僕がいないときに、
どうやら婆ちゃんにガチャガチャをねだっているようで「婆ちゃんと遊びたい」と言って、
常に親が「ダメ」と言っていることをメチャクチャやってます。
自分の息子でさえこんな結果なのに、
他人をコントロールするには、よほどの知識やテクニックがない限り不可能です。
なので、
他人に干渉することは割に合わない努力だと思った方がいいです。

次が人生のシークレットです!
他人にやたらと干渉したくなる人は、
「自分に自信がない人が多いです」
干渉することで相手を自分に依存させて自分が必要だと思わせたいんです。
こういう人は、
相手が離れそうになると必死で相手にしがみつて、より一層干渉を強めます。
そうなってしまったら、相手はさらに離れていくのは…わかりますよね。
恋愛でも職場でも一緒です。
相手にもっとしっかりしてほしいと望むなら、
まずは自分がしっかりすればいい。
他人に期待して干渉するエネルギーがあるなら、
自分が努力すればいいんです。
その方が、
他人に期待するよりも自分の行動をコントロールできるので、実はストレスが減るんですよ。
これが人生のシークレットです!
では少しでもお役に立てれば幸いです。